2015-07-30

きのう、hさんになんとなく「ターミネーター2を見てターミネータージェニシスをみにいこう」と言うと、「いやだ」「めんどくさい」といつものように返ってきたけれど、何度か言ってると、「だって、ターミネーターってなに」「アイルビーバックってやつ?ロボット?」と言ってて、ターミネーターがなんなのかわかってなかった。
hさんは自分の知らないものはめんどくさがって触れたくない、映画だってもともと見なくて、ぼくが話してるうちに見るようになった(今日の夜にも、「あなたはわたしが映画を見るようにさせてえらい」と言ってた。がんばりがいがある)。でも、最初の印象が悪いとそこから先は絶対に見てくれなくなるから、最初が肝心だ。ターミネーター1でかよわい女の子だった人が2でマッチョになって精神病院に入れられてる話、というと、みたいみたい!と言ってくれたので、ふたりで見ることにした。
ぼくはターミネーター2はもう子どものころに何百回見たか、1は一回しか見てなくて3は劇場で見た。4はDVDで一回だけ見た。でももうターミネーター2なんてどれだけのあいだ見てないだろう。ネットで映画を配信してるサービスをいろいろ調べて無料体験のあるところで1日だけ登録しちゃおうといって、いろいろ手続きをしてるとhさんが「まだー、あきたー」といって、まってまって、もうすこしだから、とあせる。テレビに映すのはあきらめてMacの画面で見ることにした。
hさんはすごい楽しそうに見ていてとてもよかった。ぼくはhさんと見ているうち「ああ、この映画は男の子とターミネーターの関係が大事なんだなあ」と今更気づけたようでそれもよかった。映画が終わったあとターミネーター1を軽く見て、それからジェニシスの予告編とかをちらちら見て、さああした見に行こう、という姿勢を整えていたけどhさんは見に行きたくないというからなかなかたいへん。その日は録画機にはいってた『水曜どうでしょう』を見た(高知までバイクで行くやつ、実家にあった録画機を東京に送ってもらったから、お父さんお母さんが録画したものがたくさん入ってて、なんとなくそれを見た)。hさんは途中で寝たから再生をやめて歯磨きをした。
翌日、ぼくはしなくちゃいけないことがあったからパソコンに向かってたけれどその横でhさんは水曜どうでしょうのつづきを見ていたらどんどん見てしまって、ぼくも見ちゃって、10話くらい見た。田舎の風景がたくさんうつってhさんが喜んでいた。ぼくもこういう風景ばかり見て生きていた。
やっぱりジェニシス観に行こう、と言うと、ようやくOKが出て、ネットで予約した。14時になるとhさんが寝て、ぼくはようやく作業をきちんとやって、15時に起こしたら遅い、と怒られつつ、家を出た。バス停に向かう途中で、あなたはわたしのことセンスがいいとかいうけれどそういう問題じゃなくてそもそもあなたは自分の感覚がにぶすぎ、ふつう何年も生きてたら自分の体のことくらいわかるけれどあなたはいつまでもあれー肩が痛いなあ変だなあとか言ってて子どもみたい、ばか、と言われて、なるほど、と思う。バスのなかで変な音がしたからぼくがなに?なに?と言うとhさんがシッ、前の人、と言った。
映画館は歌舞伎町にできたあたらしいところ、古いエヴァの映画館をつぶしてできてしまったところ、歌舞伎町はくさいしこわい。ゴジラがテレビで言ってたとおりにいた。
映画館に入ると安っぽい壁にIMAXとかなんとかロゴがたくさん貼りつけてあって、安っぽいけどかっこいい、とさわいだ。エスカレーターでのぼる途中に、帰ってるおじいさんおばあさんとすれちがい、おじいさんおばあさんが映画を見に来るのはいいね、とhさんがいった。田舎はむりだよね、車に乗らないと映画館に行けないもの。
ジェニシスは4Dもあったけれどこわいから3Dにした。家にtohoシネマズのメガネがひとつあって、でもなにを見てもらったやつかわからなくてずっと悩んでたけど、しばらくあとで、ああ、ゾンビのやつだ、と思い出した。なんとかゼット。渋谷でみた。
hさんがなにか買いたいというからキャラメルポップコーンとジンジャーエールを買った。プレミアムキャラメルポップコーンがあって、ふたりで惹かれたけれど、買わなかった。買うときに、小銭をうまく出さなかったら、hさんが、わたしはお財布がとても小さいから小銭を出すのがすごくうまい、といった。たしかにhさんのお財布は小学生が持つやつみたいでほんとうに小さい。それ以外はお給料袋にたくさんの札束がばさばさ入っている。
買ったあとはぼくはトイレに行った。hさんはすぐにキャラメルポップコーンを食べていた。トイレではずっと髪の毛をいじってる男の子がいた。もどってくると大きな画面にミッションインポッシブルの予告編がやっていた。さいきんはジュラシックパークもそうだしこのターミネーターもそうだし、むかしのがたくさんやってるね。いつ入場すればいいのかわからなくて、入場のところにいる人に話しかけて聞いたら、かしこい高校生みたいな男の子が、たいへんもうしわけありません、入場は10分前からとなっております、と言った。かしこい高校生みたいな人に言われた、とhさんに言うと、家では怒ってそう、みたいなことをぼくかhさんかどっちかが言った。
入場すると、さっきからずっといた、片足のない車椅子の人がいっしょに入ってきた。席に座ると前の座席のところに傘立てがあって、hさんが感激した。ポップコーンをたくさん食べながら待ってると、上映までの間に、と言って、『野のなななのか』でへんてこなしゃべりかたをしていた女の人が、同じしゃべりかたで映像に出てきて、最近の映画ニュースを案内していた。hさんが、わかった、プレミアムキャラメルポップコーンはこの茶色がたくさんついてるやつだけを集めたやつなんだ、と言って、キャラメルポップコーンのなかでもたっぷりキャラメルがかかったものをつまんでいった。
hさんがトイレに行ってるうちに4DのCMが流れた。リリコさんが変な顔になるやつ。愛媛ではぼくがいなくなってから急に映画に関して発展がめざましく、IMAXも4Dも四国で一番に導入してるらしくて、うらやましかった。
3Dの予告編がはじまったら、hさんがへんてこに手をバタバタしながらめがねをかけて、こっちを向いたらぼくから見て右目が真っ黒に見えて、キャプテンハーロックみたいになってた。そのことを伝えたかったけれど映画中にしゃべるとまわりに悪いからだまっていた。キャプテンハーロックは3回くらい起こった。
ターミネータージェニシスは、リメイクによって、作品外の事象が作品内の因果法則に強引に入り込み、極端な物語の圧縮度と、人物の同一性の崩れをもたらしてしまうってところで、エヴァQを思い出した(エヴァの方は、アニメーションということもあって、シーンの連なりが作る空間認識がおかしくなってしまい、ほとんどデイヴィッド・リンチみたいだなあと最初に見たときに思ったくらいだったけれど)。
作品の外が、制作過程でぐにゅっと作品内に入り込む。大江さんの小説もみんなそう。メタ構造とはぜんぜん違う階層性がある。翌日、hさんが、古事記日本書紀の関係だよ、と言っていて、それはとてもおもしろかった。いちどきちんと考えてみないといけない。
映画そのものとしてはなんだかすごく楽しかった。ターミネーター2を見たときに思った、男の子とターミネーターのペアのおもしろさが大事、というのを、ジェニシスの制作者たちもずいぶんわかってて、そういう関係をなるべく大事にしさえすればほかはけっこう壊してみても物語の破綻には陥らないっていう自信があるような感じがした。前日の夕方に予告編を見たとき、ジョンコナーがターミネーターになってたよ、というところで、YouTubeのコメントに、「砂鉄ターミネーター」って書かれてるのを見つけて、ふたりでばかみたいに笑ってたから、ジョンコナーがでてきて砂みたいになったらふたりで映画館のなかで顔をあわせて3Dメガネごしににやにやした。そのあともへんてこで笑えるところはふたりで顔を見合わせてにやにやしていた。
クレジットになるとまわりのお客が一気に席を立ってびっくりした。すこししてからよくある続編匂わせみたいなワンシーンが入ったのも、みんな見てない。歌舞伎町だからかもしれない。ぼくらはずっと座ってると、hさんがポップコーンの箱を抱えて(まだ残ってる)、顔をつっこんでにおいをかいで、それからひとつぶずつ観察しながら食べはじめた。あとから聞いたら、茶色いのだけ食べてたらしかった。ぼくも食べた。しっけててまずくなっちゃった、と言われて、そのときはうんって言ったけれど、あとで「あなたに言われるまで湿気てるなんて思わなかった」と言ったら、「ほらー」と言われた。たしかにどんかん。
明るくなって、席を立ちながら、みんなクレジットの段階ですぐに席を立ったね、と言ったら、トイレに行きたかったんでしょ、とhさんが言った。ぼくも開始20分でトイレに行きたくなってた。でもぼくの場合のはよくあることだから(トイレに行きたくなったらどうしよう、と思ったらトイレに行きたくなっちゃう)、あんまり関係ない。hさんは、寒かったから、という。
ひとまずいろいろ満足して映画館を出て、せっかく新宿に来たんだから、と、Tシャツ屋さんに行った。店の前で、男の子がうちわを地面にたたきつけて、がたいのいいおじいさんがわーうぉーとよろこんでいた。
ぼくは『エミールくんがんばる』のTシャツと、胸に花畑が塗ってあるTシャツを買った。レジの前で並んでる人が外国の言葉を喋っていた。すると、さっき、店の前にいた男の子が店に入ってきて、ぼくらの前の外国の人に抱きついた。店の外から、おじいさんがこっちを見ている。外国の人は男の子を抱えると、レジの横にあったトーマスのポストカードをとって、くれ、みたいなことを言った。もういちまい、もういちまい、みたいなことを言って、店員の人はなにも言わなかったから、外国のひとは男の子にトーマスのポストカードを3枚わたした。そのままどこかへ行った。
そのあとぼくらは小田急百貨店の地下でいつものように安くなったごはんを買って、今日はワッフルも買って(ぼくは期間限定のへんてこなものふたつ、hさんはメーブルとプレーンっていう、すごくふつうなものふたつ)、バス停に向かってたら、在日排除!みたいな演説がへいぜんとやっていて、ほら、ふつうの人っぽいでしょう、こういう世の中なんだね、とhさんに言いながら、全身が煮えくりかえった。さいきん、すぐに怒りたくなってしまう。むかしは、怒らないことが自慢だったのに。笑い顔でひどいことを言ってしまう。
バスのなかでhさんとまたターミネーターの話をして、いろいろ映画についての大事な話ができて、家に帰ったら水曜どうでしょうをぜんぶみて、ねむった。

ポスター

 図書館から帰るときにぼくがツイートしていた。「イヤホンから聞こえるMarquee Moonと、直角に欠けた月とは、同じ手ざわりのなさだね」。
 そうか。と、忘れたころに右の言葉を見た今のぼくが思い出したのは、入れ物のこわさだった。
 散らばるシャープペンシルと消しごむとものさしが、ふでばこにおさまって持ち運べ、ふでばこと水筒とメガネケースが、かばんに入れられて一緒くたに振られること。ばらばらのものたちが、持ち運べるようになって変だな、と最初に思ったのは、めがねをはじめて買わなくちゃいけなくなった店内で、かばんのなかを外から押して確かめてみたときだった。
 その瞬間、ぼくはもうひとつのこわさとつながった。上京して帰省する人が、飛行機ではそこまででもないけれど、深夜バスに乗って八重洲口から松山駅、箱におさまってしばらくすれば、その人の位置が変わり、記憶が風景に掏られてしまう。つまり、東京にいる自分の記憶の思い出し方と、子どものころを過ごした松山にいる幼い自分の記憶の思い出し方が、まったく別であるということ、そのそれぞれの記憶のありようが、入れ物に乗って移動することだけで置き換わる(折り重なる)というのが、こわい。
 この、ふたつの入れ物へのこわさを、ぼくはそこにあるけれど由来ない音、そこにあるけれど由来ない光と、等しいこわさとしてあると考えていると、いま、急にわかったらしい。こわい入れ物は、私が私であることの裏づけになっている、という意味で、イヤホンから流れる音や夜の月の光をおさめ、持ち運べる手軽さにしている入れ物があるのかもしれない。どういうかたちだろう。持ち運ぶのは、誰だろう。
 これを距離の問題として捉えてみたいという。月までの距離、音までの距離、東京から松山までの距離。移動と知覚とまとまり。コップに入ったコーヒーをこぼして、カーペットに染み込んだのが、水だけ蒸発してもとにもどせない。コップにあるものを飲むこの体が持つまとまりと時間。ひどい折りたたみ……
 こわい話が得意だったぼくは、十一歳のころ、小学校で自然の家に泊まったことがあったはず。先生が、窓から見える遠くの海沿いの道を指さして、あそこはいっちゃいけないんだ、大変なものが出る、とみんなを脅していた。ぼくはひとしきり自分の知っているこわい話を班の人たちにしてから、夜の道を歩いた。
 誰なのか思い出せないけれど、空になったヤクルトの容器を持って、うしろから友だちが追いかけてきた。昼間、急な大雨が降ったせいで(あのときの雷を、雷のなるたびに思い出す)、においは湿気た山のくうきだった。先生が、外から帰ってきた人たちを数えている。雨のなか、頂上のあたりにある工事現場まで歩いた山が、すごく大きく見える。海に向かって、ヤクルトの容器を投げた。風が吹いて、音がなにもしなくなったまま、風も雨もなくなって、ものすごい勢いで走ってきた。

hさんの夢

八丈島に移り住む夢。お金の稼ぎかたは、はがきに枠みたいなシールをはったり、柵の柄、かもめの柄などのシールをはって、自分なりにはがきを装飾、それをコンビニでうる。そこでけんじゅうをもったひとがくる。なかよくしているおんなのこがにげよう、といって一緒ににげるけれど、みつかってしまう。するとちかくにいた女のひとが「筋肉番付でたときって、どんな感じだった?」ときき、けんじゅうのひとがかんがえているあいだに、撃ち殺してしまった。
ほかにも、おせんべいにのりをまいたり、袋に詰めたりするしごとがある。そこからの帰り道、急な坂をぬけると、小さなお花が群生している場所に出た。写真を何枚もとる。でも、うまくとれない。なかよくしているおんなのこに、山に行きたい!というと、だれも山なんか行かないよ?といわれる。周囲のおばさん達も、なんにもおもしろくないよ、といっていた。高山植物とか、みたいんだけどなーというと、小さいのがちょこっとはえてるだけだよ、とおばさんにいわれたけれど、おんなのこが、わたしも高山植物だいすき、じゃあいこう!といってくれる。
家は、山本くんと同じ家だけど、小さなしろいきれいなへやと、おおきな和室の2室で、どちらもかぎもかからないし、隣のへやとの境がふすま一枚になっている。
わたしは、白いへやにベッド、山本くんは和室にふとんをしいた。まちのはずれの病院にある、コンビニがすごくこんでいて、その病院からでてきた40すぎの女の人が、急にばくてんをした。わたしは、ちがうものをみていて、みていなかった。

座談会を 公開、しました

いぬのせなか座 の3人で、収録し、ここしばらくみんなでせっせと取り組んでいた座談を、公開しました。
ここしばらく考えていたこととかをかなり言えたと、ぼくは思っています
たとえば、大江健三郎のこととか。手前における進化とか。新たな距離とか。ここ何年かでできてきた小説観や、言語芸術へのあり方とかについて、詩の読解を通してあらわしたりとか、しています
かなり、いい尽くそうとしたところが、ある

長いけれど、よかったら読んでね
ぼくは最初からかなしいことを長々と話していてあれだけどね